「絶対に使う消耗品はできるだけ安くしたい」と思いませんか?
節約って、「何かを我慢すること」ばかりだとツライです。
そこで、オススメは生活必需品をできるだけ安く買うことです。
そして、僕が見つけたのはサランラップを安く買う方法です。
ラップって、自炊しなくても使うぐらい生活必需品です。
これだと生活水準を落とさないから、全然ツラくないです(安物のラップを買って、キレイに切れずにイライラすることもありません笑)
比較するサランラップと基準となる値段
今回、対象とするサランラップは、旭化成さんのサランラップ 30cmの50mです。

切れ味もいいし、密封度も高くて使い勝手が抜群に良い!!

ラインナップの中では一番長いので、お買い得な商品ですね。
また、基準となる値段は九州では有名なドラッグストアのコスモス(現金のみ扱いで安いと有名)とします。
気になるコスモスでの値段は、398円(税込)です。
では次に、他での購入方法です。
メルカリでサランラップを買う
このブログではよく出てきます。
そう、メルカリです。
高頻度ではないですが10個程度のまとめ売りなどが出ます。
検索キーワードは「サランラップ 30 50」でOKです。

今回は、数が少なくてオトクなのがありませんでしたが、例えば以下のように7,800円で30本。
すなわち、260円/1本となります。

この場合、30本、自宅に在庫として存在することは忘れないでください。
0才児と妻の私の3人家族だと月に1本の消費量なので、30本だと約3年かかります。
これはちょっと在庫を持つ期間が長いのでオススメしません(節約にはなりますが、物が増えすぎて生活の満足度が下がる)
私のオススメはたまに現われる12本未満でオトクなセットです。
ちなみに、一般用と業務用の違いはコチラにまとめたので、是非参考ください
ヨドバシカメラでサランラップを買う
意外なところで安いのはヨドバシカメラです。
値段は、416円 (ただし10%のポイント還元)なので、
416 – 42 = 374円となり、コスモスより(微々たる差ですが)安いです。
ヨドバシカメラは配送も早いですし、「メルカリで良い商品がない」「日常的にヨドバシを使ってるからポイントは消化できる」「よく本を買うからポイントは消化できる」などの条件に当てはまれば、ヨドバシカメラもオススメします。
まとめ
今回の比較結果はまとめると、
お店 | 値段 (1本) | 備考 |
ドラッグストア コスモス | 398円 | |
メルカリ | 270円 | 30本セット |
ヨドバシカメラ | 374円 | 412-42(10%ポイント) |
となりました。
私はメルカリでちょくちょく10本前後のサランラップを購入して生活しています。
節約効果は非常に低いかもしれませんが、「やってもやらなくても」生活は何も変わりません。
少しでもお得にしたい方は参考にしていただければと思います。
コメント