
ジン
暖かくなるとコバエが発生しますよねー
コバエって
- 不衛生
- 視界に入ると邪魔
- やっつけるのに手間取る
- ゴミ袋を締めるときに出てくると驚く
ですよね!
そこで去年、コバエ取りを購入しました!
ただ、うちでは効果がなかったです。

ジン
コバエ取り、色が派手だから、キッチンに置きたくない。。。(ワガママ)
こうなったら、我流でどうにか防いでやる!
と思い考えたのが、「食事のたびに生ゴミは袋に入れて捨てる」です。
これがめちゃくちゃ効果がありました。
こんな人に読んでほしい
- コバエをやっつけたい
- コバエ取りの効果がなかった
- コバエ取りをキッチンに置きたくない
- 多少の手間はかかっても良い
コバエはどこに発生するのか?
ずばり、腐った食べ物です。
冬は食べ物が腐りにくいから、発生しにくいんですね。
そして暑くなると、コバエが姿を表し始めます。
とくに、シンクの排水口は、大好物なので注意が必要です。
コバエ対策は「食事のたびに生ゴミは袋に入れて捨てる」
ようするに大好物の「腐った食べ物」が無い状態にすればいいんですね。
そこでとったうちの作戦は、「食事のたびに生ゴミは袋に入れて捨てる」です。

こんな感じに、レトルト食品の袋など、少しでも食べ物があれば、袋に包んで捨てます。
夏は袋の消費量が増大しますが、これでコバエ対策ができるなら、安いもんです。
コバエ対策のまとめ
今回は「家にあるものでできるコバエ対策」を紹介しました。
うちでは、本当に効果があって、今年も絶賛対応中です。
もしコバエ取りがきかない、など困ってる人がいたら、ぜひ試してください。
コメント