
便座カバー、トイレマットって、どの程度の頻度で洗ってますか?
こんな人、いませんか?
- 実家で使ってたから便座カバーとトイレマットをなんとなく使ってる
- あまり洗ってない
- 他の洗濯と一緒には洗いたくない
- 実は。。。一度も洗ったことがない
そうなると、それって汚くないですか?
私は、いままでそうしてました。
だから、私は、便座カバーとトイレマットを捨てました。
この記事では、実際に捨てた場合に起こったこと、現在の掃除の方法を紹介します。
- 便座カバーがないと、どうなるかわかる
- トイレマットがないと、どうなるかわかる
- 便座カバー、トイレマットが無いトイレの掃除方法
便座カバーを捨ててわかったこと。便座はめっちゃ汚い

「こんなに汚れてたんかー」ってビビるぐらい汚れます
便座の縁に、尿がついてるんですよ。
「えっ?こんな簡単につくん?」ってぐらいです。
あと、「う◯ち」は、便座の裏についてます。
こいつは、「するたび毎回ついてくる」と言っていいです。
「用を足した」あとに、便座を上げてみてください。
やつがいます。
ようするに、「トイレは使うたびに便座は汚れてる」んです。
これは便座カバーを外さないと気づきませんでした。
トイレマットを捨ててわかったこと。床も結構汚れてる
こちらは、便座カバーほど、「めっちゃ汚い」ことがわかりませんでしたが、やっぱり尿がちょっと飛んでる。
トイレマットを敷いていると、毎回、尿を吸い込んだものを踏むことになっちゃう。
便座カバーとトイレマットを捨てるメリット
「汚れが見えるようになること」です。
掃除の目的は、「きれいなトイレにしたい」です。
そうすると、便座カバーとトイレマットは「キレイな状態を保つ」というより、「汚れを目立たなくしてくれてる」とも言えます。
もちろん、きちんと洗濯すればいいのですけどね。

「汚れがはっきり見えない」となかなか掃除しないんです。面倒くさがりなんで
あと、トイレマットは、掃除機をかけるときに邪魔にもなってました。
わざわざ、狭いトイレでどかす必要がありますからね。
トイレをキレイに保つ方法
汚れが見えるようにったので、どうやって「トイレをキレイにするか?」ですが。。。
「トイレを利用するたびにかるーーーーく掃除する」ことです。

はい、ちょっと面倒くさいです。
ただ、簡単な掃除方法を紹介しますので、最後までお付き合いください
ただ、かるーーくなので、そこまで手間ではないです。
実際にどうするかというと、「まめピカ」を使います。

「まめピカ」をトイレットペーパーに付けて、かるく拭いちゃうだけです。
使い終わったトイレットペーパーは、便器に流して終わりです。
汚れも、今、付いたものなので、簡単に落ちます。
うちは、便座カバーからまめピカに変えてから、トイレをキレイに保ててます。
しかも、便座カバーとトイレマットの洗濯をしなくていいので、実質、こっちのほうが私には楽です。
まとめ
「トイレの汚れを見える化」して、「その都度掃除すること」を紹介しました。
「なんとなく、実家でカバーとマットを使ってた」という人も多いのではないでしょうか?
便座カバーは冬に暖かいのは、非常に嬉しいんですけどね。
あと、見栄えがいいですよね。
外すと会社やお店のトイレみたいになるので、オシャレじゃなくなります。
ただ、私の目的は「キレイなトイレ」です。
多少手間がかかりますが、慣れると特に問題無いです。
私は、「便座カバー」と「トイレマット」を捨てて本当に良かったと思ってます。
もしトイレに「便座カバー」と「トイレマット」を使ってる人がいれば、参考になると嬉しいです。
コメント