- 今度、保育園に入園する
- 保育園の準備で何を用意するのかわからない
- ムダなものはできるだけ買いたくない
- 子どもは0歳 or 1歳
- ハイハイ、つかまり立ちができる
この記事は、「初めて子どもが保育園に入園するんだけど、準備物をムダなく揃えたい」というパパ・ママに向けての記事です。

ジン
子どもは何かとお金がかかるので、不要なものは買いたくないですね。
この記事でわかること
- 実際に入園して、不要だったものを知れる
- ムダな購入を抑えることができる
まず入園前に、保育園から準備物についての説明があります。
基本的には、それを準備すればいいと思いますが、実際に私が準備してみて、「これは不要だったなー」「失敗したなー」の紹介をします。
保育園の準備で失敗したもの
黒いズボン

これの問題は、名前が書けないことです(ペンが黒いから)
また、私がお世話になってる保育園では「タグに名前を書くのはNG」でした。
白いペンがあれば解決するかもですが、結果としては、黒いズボンは休日用として利用してます。

ジン
白や黒の無地が好きなので、名前までは考えず買ってしまいました。。。
アイロンで貼り付ける名前シール
これは乾燥機にかけると外れてしまうんですね。


ジン
説明をきちんと読んでない自分のミスです。
乾燥機を使ってる人は気をつけてください。
もし乾燥機を使ってなければ、問題なく使えると思います。
保育園に置いておく洋服4セット
入園前の説明会では、「保育園に置いておく替えの洋服は3〜4セット」でした。

私は念のためと思い「保育園に置いておくように4セット」購入したのですが、一度も出番がないまま春が終わりました。

ジン
歩けたら、外で遊んで汚れたりして、替えを使うのかもしれません。
夏になって7部丈のレギンスになりました。
そして、たまに1着使ってます。
このことから、保育園に置いておく洋服は、様子を見ながら調整すればよかったと思ってます。
(ドラム式洗濯機があるので、いざとなれば一晩で全部乾かせますし)
まとめ
初めての保育園入園で、失敗した買い物を紹介しました。
「子どもに不便な思いをさせたくない」と思い、準備万端に用意したくなりますよね。
ただ、結局使わないとムダになるので、今回の記事が参考になれば嬉しいです。
コメント