- 初めての出産のとき何を準備する?
- 出産(入院)のときに何を持っていくのか?
この記事は「初めての出産で、購入するものがわからない」というパパ・ママに向けての記事です。
内容としては、2020年コロナ禍に第一子が誕生したときの経験したときの情報の共有になります。
この記事でわかること
- 出産に向けて実際に購入したもの
- 妻が出産(入院)のときに何を持っていったか?
- 逆に買ったけど、いらなかったもの
出産にむけて準備したもの【入院編】
こちらは3つにグループ分けして紹介します。
- 陣痛→陣痛が来たときに利用するもの
- 入院→入院時に利用するもの
- 退院→退院時に利用するもの
陣痛が来たときに利用するもの
結論 | 内容 | コメント |
不要 | 歯ブラシ / 歯磨き | 病院にあった |
ペットボトルストロー | 寝てても飲める | |
携帯充電器 | ||
汗拭きシート | お風呂に入れないから | |
スリッパ | 院内移動用 | |
不要 | ウィダーインゼリー | 食べなかった →麻酔を使ったので、普通の食事が食べれた |
入院するときに利用するもの
結論 | 内容 | コメント |
不要 | 箸 / スプーン / フォーク | 御見舞に来た人のために準備 →コロナで誰も来れない |
不要 | コップ | 使わなかった |
化粧品 | ||
カールドライヤー | ||
カーディガン | 寒い場合に羽織る | |
不要 | メディキュット | むくみとり →使わなかった |
骨盤ベルト | ||
箱ティッシュ | ||
パジャマ(2着) | ||
産褥ショーツ(2着) | ||
授乳用ブラ | ブラトップ | |
不要 | 洗濯ネット | 洗濯しなかった(動けなくて) |
フェイスタオル2枚 | ||
イヤホン | ||
電源の延長コード | ||
スマホスタンド | ||
ガーゼハンカチ | ||
メモ帳とペン | ||
時計 | ||
印鑑 |
退院するときに利用するもの
結論 | 内容 | コメント |
おくるみ(1つ) | ||
短肌着(1つ) | ||
コンビ肌着(1つ) | ||
ツーウェイオール(1つ) |
病院が用意してくれたもの
内容 |
ナプキンM・L 各1袋 |
産褥(さんじょく)ショーツ 1枚 |
ニューバースシーツ 1枚 |
アフターパット 1枚 |
おしりふき 1パック |
へそ処理セット 1個 |
準備物の管理方法
うちは、Googleのスプレッドシートに上記の表を準備して、以下のような内容で管理しました。
- ステータス(準備終わったか否か)
- 何用か?(陣痛 / 入院 / 退院 )
- 誰が準備するか?(私 / 妻 / 病院 )

ジン
スプレッドシートは共有できるので、夫婦で準備物の進捗がわかり便利ですよ
まとめ
今回は、入院用に準備したものを紹介しました。
また準備したものは、陣痛が来たときに、すぐに持っていけるように2つのバッグに入れておきました。
2つに分けた理由は、「簡単に探せる」「陣痛が来ても慌てない」ためです。
- バッグ①→陣痛
- バッグ②→入院と退院
陣痛が来たとき私はテレワークで在宅だったのですが、持ち物に関しては戸惑うこと無く対応できました。
もし、これから準備される方がいたら、参考になれば嬉しいです。
コメント