- モンテッソーリ教育が気になる
- 「ストロー落とし」を準備したい
- 子どもが楽しめるように穴を大きめにしたい
- ストローもつかみやすいものがよい
この記事は「穴が大きい(難易度が低い)、ストロー落としの作り方」を紹介する記事です。
結論としては、「極太ストロー」と「飲料用のボトル」をし、ストローをハサミで切っただけです。
では、詳細を説明します。
穴が大きい「ストロー落とし」の作り方
材料
今回の材料はセリアにて準備してます。
- 簡易スポーツボトル
- 超太口ストロー



ジン
220円で作ることができます!!
作り方
ストローをハサミで半分に切ります。


ジン
これで終わりです。誰でも作れます
遊び方
こんな感じで、穴にストローを落とします。
穴がかなり大きいので、小さなお子様でも遊べます。

ストローを入れると、こんな感じ。
カラフルなストローにしたので、ちょっとだけ可愛くできて、自己満足してます。

そして、実際に我が子(1歳児)に渡したら、色んな経験ができました。
- フタの開け閉め
- 閉じるのはできた
- 開けるのは片手で本体を押さえないとできないので苦戦
- 穴にストローを入れる
- ストローを入れてボトルを振ると音がする
- うちの子は、すごく楽しそう
- ストローを出す
- ボトルを逆さにして振ってだす(おみくじみたいな感じ)
「ストロー落とし」しか考えてなかったのですが、実際に使うとたくさん学ぶことができて凄くいいオモチャです。
まとめ
うちの子はこの「ストロー落とし」を非常に気に入り、ご飯の時間になっても遊び続けてました。
寝る前も遊んでいたので、よほど気に入ったと思います。
準備は簡単だし、材料費は220円なので、良ければ参考にしてもらえると嬉しいです。
また、こちらは普通のオモチャですが、実際に買ってみて「よく遊んでるオモチャ」の記事です。
合わせて読みたい
コメント