- 子どもがお風呂で暇してる
- そのため、色んなものを触りたがる
- シャンプー、給湯器リモコン、お風呂の掃除道具など
- 子どもの体を洗いにくい
- 湯船に入ると何もすることがない
お風呂ではこんな問題がありませんか?
そこで西松屋の「【SmartAngel】 おふろでぺったん!1・2・3」を購入してみたのでレビューします。
結論としては、「子どもが集中して遊んでくれる」です。
「【SmartAngel】 おふろでぺったん!1・2・3」とは
こんな商品です。

- 数字や動物などの形
- お風呂に浮く
- 濡らすと壁に貼れる
- 片付け用のネット入り
- 安い!(税込み349円)
サイズも1歳の我が子が片手で持てる大きさです。
触った感触としては発泡スチロールみたいな感じです。
お風呂での置き方
「吸盤(S字)」と「片付け用ネット」が付いているのですが、うちは家のS字フックに直接吊るしてます。

全部で25ピース入ってますが、うちは3ピースのみ使ってます

全部入れると毎日の整理整頓がめんどそうだからねー
遊んだあとに、写真のように吊るすだけで特に拭いたりしてません。
使って1週間経ちましたが、今のところ水垢などはできてません。
お風呂での遊び方
壁などに貼る
水に濡らすと壁に貼り付けられます。

一度、僕がお手本を見せると、我が子もすぐに理解してペタペタさせ始めました。
それと子どもの発想は面白いですね。
このおもちゃ同士を貼り付けようとしてました。
「その発想は無かったわー」とお風呂で思わず声を出してしまいました
浮かべる
湯船に浮かびます。
僕は心配症なので湯船に入ってる時は、子どもが溺れないように自分の近くで抱っこしてます。
なので、浮かべたオモチャが少しでも遠くに行くと子どもは届かないので、取ってあげる必要があります。
これが少し面倒かな。
(番外編)片付けネットに出したり入れたり
我が子は、最初から片付けネットがお気に入りです。
正直、壁に貼ったり浮かべたりするのより、片付けネットからオモチャを出す、入れると永遠と繰り返してます。

子どもって物の出し入れって好きですよねー
なので湯船に片付けネットも入れて遊んでます。
まとめ
たった400円で、ここまで楽しんでくれると思ってなかったので非常に良い買い物でした。
また予想外の弊害として「お風呂から出ると泣き出す」ということが起こってます。
きっと、もっと遊びたいんでしょうね。
「お風呂の中だけの特別」だから、特に楽しいのかな?
今まで湯船は好きじゃなかったのに、最近は自分からお風呂に入りたがります。
我が子だけの話ですが、このぐらい面白いので、もしもお風呂にオモチャの導入を考えてる人の参考になると嬉しいです。
コメント