私はお酒(特にビール)が大好きです。お酒の飲み過ぎは体に良くないことはわかってます。そこで禁酒を何度かトライしたけど継続が本当に難しいです。
みなさんも禁酒について、こんな悩みはありませんか?
- 禁酒を継続する方法を知りたい
- 1度飲み始めると禁酒が続かない
- 人付き合いで飲まないいけない場合はどうする?
以前、私も同じ悩みを持ってました。
ただ私は現在、2年間の禁酒に成功してます。
この記事では社会人になってからほぼ毎日晩酌していた私が禁酒に成功した方法を紹介します。
※あくまで個人的な意見ですので、軽〜く読んでください。
禁酒を続けるための方法
禁酒宣言する
妻や友人、SNSなどで「禁酒宣言」しましょう。
理由は、ルールを破ることへの罪悪感で禁酒が継続できるからです。
私は妻に宣言して成功しました。
「宣言したぐらいでは飲んじゃうよ」という人も意見もあると思います。そういう場合は複数の人に宣言してください。より制約が強くなります。
禁酒を始める時は「禁酒宣言」から始めましょう!
定時退社
みなさん、どんなときにお酒を飲みたくなりますか?

個人的お酒を飲みたくなるときベスト3
第3位 他人が飲んでる姿を見たとき
第2位 夜ご飯のメニューがビールに合う
第1位 残業して疲れたとき
私は「残業して疲れたとき」に飲みたくなります。
特にスーパーによってアルコールコーナーを通ると突発的に飲みたさMAXになります。
そこで「飲みたくなる機会を減らす」ためにできるだけ定時退社します。
めっちゃハードル高い分、効果大です(あくまで個人的な意見ですが)
我慢したら投資信託を購入(貯金でもOK)
投資信託とは、めちゃくちゃざっくり言うと「プロが運用している株」です。これは100円から購入できます。
「めっちゃ飲みたい」と思っても我慢できたら、その日に投資信託を200円分購入します。

「我慢」でなく「成果」で終わるからストレスが少ない
貯金の場合は、100円貯金やPayPayにチャージなどで対応すると見える化できていいと思います。
TVは見ない
禁酒始めて気づいたのですが、「テレビCMはアルコールが多すぎ」です。
番組内でもアルコールを飲むことがあります。
これはスポンサーがアルコール会社だからしょうがないですね。

見たい番組は「録画」で「CMスキップ」で見ましょう
完全禁酒しない(けど飲んでない)
あまりにも制約がきつすぎると「禁酒=ストレス」になる可能性があります。
そこで私は「自分の幸福度が上がる場合は飲んでもいい」ルールにしてます。
どんなときかというと、「たまにしか合わない大好きな友達との飲み会」などです。
ただ、そんな友達とオンライン飲み会しても、水で過ごしてます。
仲が良いので「今、禁酒してるんだー」と軽く報告して飲まなくてもOKなんで。
結局、禁酒できているのですが、「飲みたい時は飲める」という状態が禁酒を続ける上でも私には心地よく続けれてます。
飲んでしまった場合の対応方法
禁酒再宣言
再度、宣言して自分にプレッシャーを与えましょう。これは直ぐに行ってください。一度飲みだすと続けてのみたくなりますからねー。
飲んだ次の日は根性で飲まない
2日連続で飲むのは本当に危ない。継続して飲みたくなっちゃうよ。
2日目はスーパーやコンビニによらず、直ぐに寝るぐらいの勢いで対処しましょう
人付き合いで飲まないといけない雰囲気の対応方法
ここは、「禁酒してるんで飲まないんですよー」と笑いながら説明すればOKです。
ストレートな対応がいいんでしょうか?
私は運が良いのか、これで特に問題なく対応できてます。
まとめ
この記事では2年間、禁酒に成功している方法を紹介しました。
禁酒にトライしてる人、検討してる人の何か役に立てば幸いです。
コメント