ふるさと納税ってお得なので始めようとしたけど、どこに寄付していいか悩みませんか?
私は正直、選ぶのが面倒でふるさと納税をしてない時期がありました。

ジン
大量のお肉は冷凍庫に入らない。
お米はそんなに食べない
ふるさと納税しなくていいか
そこで、この記事では私が実際に便利だった「誰でも利用する日用品」を紹介します。
日用品のメリット
- 必ず利用する
- 使い終わると無くなる
- お金の節約になる
ちなみに私のスペックとしては以下です。
- こども一人(1歳)
- 車なし
- マンション住まい
- 備蓄庫あり
トイレットペーパー
これは3年連続で頼んでます。
最近は「2倍巻き」などが普及したせいで、重いんですよ。
なので、自宅まで運んでもらえるのも嬉しい。
そして「必ず使う」ので「必ず無くなる」のもポイント。
保管するスペースは必要ですが、必ず減っていくので「実はそんなに使わなかったー」と何年間も場所を取ることがないです。
無洗米(定期便)
ポイントは「定期便」です。
10kgのように大量になると中々減らず、お米の精度も落ちるんじゃないかと不安になります。
そこで便利なのが「定期便」です。
これは、「月に1度、5kgの無洗米が届く」という感じです。
だいたい月に5kg程度の量を食べる人にはオススメです。
私は、5kg未満の消費なので、ペースが合わず後半はコメ余りになったので、「できるだけ鮮度が良いご飯を食べたい」という人にはオススメしません。
オムツ
子どもがいると、オムツはありがたいです。
他の返礼品と比較して、還元率が低いという意見もありますが、「オムツは買ってもワクワクしない」ので、このように返礼品などで受け取ると非常に得した気分になって私は嬉しいです。
まとめ
今回は「ふるさと納税の返礼品でオススメな日用品」を紹介しました。
正直、もらってテンションがあがるものではないかもしれません(高級なお肉とかだと、テンションあがりそうですもんね)
ただ生活コストを下げれますので、確実に節約になります。
何か参考になれば幸いです。
コメント