Firefoxのデフォルトの検索って「DuckDuckGo」ですよね。


ジン
私はGoogleを使いたいぞ!
というわけで、今回は「Firefoxのデフォルト検索にGoogleを設定する方法(Linux mintで確認)」を記載します。
Firefoxのデフォルト検索をGoogleに変更する方法
画面右の「三本線」をクリック→「設定」をクリック

左のメニューの「検索」をクリック→画面下の「他の検索エンジンを追加」をクリック

上記の「他の検索エンジンを追加」をクリックするとブラウザが起動する。
ブラウザに表示されたページの下の方にある「Googleアイコン」をクリック

「ブラウザを右クリック」→「“Google”を追加」をクリック

再度、設定画面を開く(画面右の「三本線」をクリック→「設定」をクリック)

左のメニューの「検索」をクリック→既定の検索エンジンから「Google」を選択

設定は以上となります。

ジン
思ったより手間でしたね。
途中でブラウザに英語が表示されるし
まとめ
今回はFirefoxでデフォルト検索をGoogleに変更する方法を記載しました。
これは、自分が手こずったので備忘録としてのブログに記載してます。
WindowsやMacでは起こらない問題かも知れませんが、誰かのお役にたてばと幸いです。
コメント